Java
Spring SecurityのSecurity Filterについて、どんなFilterがあるのか、どういった順番で登録されているのか、毎回わからなくなるので備忘録としてまとめます。 Spring Security 6.0.0 時点の情報を元に記載しています。 Security Filterとは Spring Security…
Elasticsearch Java API Client について Spring BootでElasticsearch Java API Clientを使う pom.xmlにライブラリを追加 ElasticsearchClientの設定 ElasticsearchClientを使ってみる Elasticsearchの勉強の一環で公式ドキュメントを読んでいたところ、 dep…
JDK18で提案されている、JEP 408: Simple Web Serverが気になり触ってみたので書いていきます。 JEP 408: Simple Web Serverでは、静的ファイルを提供する最小構成のWebサーバを起動するためのCLIツールをJavaの標準機能として提供することが提案されていま…
Java 8から標準ライブラリとして提供されているClockというクラスを利用して、現在時刻を取得することができます。 Clock (Java Platform SE 8) 現在時刻を取得するためにSystem.currentTimeMills()やLocalDateTime.now()などのstatic methodを呼び出して利…
今回は、SchemaSpyを使ってERドキュメントを自動生成する方法をまとめていきます。 SchemaSpyは、ER 図やテーブルの情報をHTMLで出力することができるJava製ツールです。公式サイトやSchemaSpy を使って自動で ER 図生成してみた | メルカリエンジニアリング…
LinkedHashMapを使うと簡単なLRU Cacheを作れるということを最近知ったので、使い方とどう実現されているかを書いていきます。 LRUとは 小容量で高速な記憶装置(例えば、キャッシュメモリ)がいっぱいになったとき、その中にあるデータのうち、未使用の時間…
Project Amberで検討されているJavaの言語仕様にふれてみます。 OpenJDK: Project Amber 今回触れるのは以下の言語仕様です。 JEP 286: Local-Variable Type Inference JEP 323 Local-Variable Syntax for Lambda Parameters JEP 325 Switch Expressions JEP…